Official Staff
ダ・ヴィンチ、最高傑作の謎:レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 5月開催
レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画「アンギアーリの戦い」。シニョリーア宮殿でのミケランジェロとの戦闘画の競演において、部分的に描かれた「アンギアーリの戦い」だったが、半世紀以上未完のままとなり、ジョルジョ・ヴァザーリの新たな壁画装飾によりその全貌は謎に覆われてしまった。その失われた壁画の中心部分をなす「軍旗争奪」の戦闘場面を描いた「タヴォラ・ドーリア(ドーリア家の板絵)」の日本初公開となる『レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展』が5月26日(火)より東京富士美術館において開催される。国外流出した「イタリアの重要な文化遺産」として認定されていた同作は、同館が1992年に購...
Official Staff
暁斎とコンドル。明治のTokyoで出会ったふたつの才能《画鬼・暁斎 ─ KYOSAI》三菱一号館美術館
幕末明治の絵師、河鍋暁斎(1831〜1889)は、6歳で歌川国芳に入門、9歳で狩野派に転じてその正統的な修業を終えながらも、浮世絵などさまざまな手法を取り込み、ユニークで型破りな画業を展開し、絶大な人気を博した。狩野派での師・前村洞和愛徳に、絵に対する熱心さから「画鬼」とまで呼ばせた類まれな絵師の画業を紹介する『画鬼・暁斎 ─ KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル』が三菱一号美術館で6月27日より開催される。
一方、暁斎の弟子で、三菱一号館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(1852-1920)は、明治政府に招かれて明治10(1877)年に来日、日本の近代建築に大きな...
Official Staff
ミュージアムへ行こう! 5月18日は「国際博物館の日」
ICOM(国際博物館会議)は5月18日を「国際博物館の日」とし、博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールしている。2015年は“Museums for a sustainable society” -持続する社会と博物館-をテーマとして、全国の博物館・美術館等でさまざまな記念事業が予定されている。5月18日は月曜のため、前日の5月17日(日)や19日(火)に記念事業が行われる施設が多くなっている。利用者にとってうれしいのは常設展示の無料鑑賞や記念品の配付などがあること。博物館、美術館の集中する上野エリアでは「上野ミュージアムウィーク」として、5月9日〜24日の期間、さまざまなイ...
Official Staff
学ぶべきはデザインにあり:《SONY DESIGN : MAKING MODERN》
ソニーといえばすぐれたデザインの製品を生み出し続けてきた、日本にとって世界に誇るべき企業でありブランドだ。東京・銀座ソニービル8FのOPUSにおいて、1970年代から現代に至るまでのすぐれたソニーデザインの製品約30点を展示した『Sony Design: MAKING MODERN』が開催中だ。ニューヨークのRizzoli International Publicationsが出版した同名写真集を記念したもので、ウォークマンやプロフィール、プレイステーション、SDR-4XIIなど、時代の象徴として生み出されたさまざまな製品を通じ、ソニーデザインの歴史を垣間見ることができ、あらためてソニー...
Official Staff
音楽が聞こえてくる、動く絵画:横浜美術館《BILLOWING LIGHT ISHIDA TAKASHI 石田尚志 渦まく光》
石田尚志は「ムービングピクチャー(動く絵)」と言われる、絵画にアニメーションの手法である「ドローイングアニメーション」を取り入れた映像作品を展開している。音楽が聞こえてくるような絵画作品は数々あるが、石田の作品は音楽そのもの。映像の中を躍動し、刻み続ける“線” はまさに音楽そのものだ。とりわけ日差しや火のモチーフが線描と絡み合い、“光の渦” を出現させる「部屋」シリーズは必見。この横浜美術館の空間と静けさが生み出す展示環境だからこそ、音楽が溢れだす、石田の映像作品が生きてくる、まれに見るベスト・マッチングだ。会期は5月31日まで。終了後は石田が作家活動をスタートさせた縁の地、沖縄に巡回する。
Official Staff
不自由で自由な展覧会:水戸芸術館《山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ》
山口晃というアーティストはつくづく自由な作家だと思う。緻密だったり、大胆だったり。ポップだったり、クラシックだったり。クールだったり、おちゃらけてたり。まさに縦横無尽、八面六臂。そうしたさまざまな意味での彼の楽しさが爆発するのが展覧会だ。これまでの展覧会もとても楽しいものだったが、まもなく会期終了となる水戸芸術館で開催されている『山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ』は自由な発想で構成された不自由な展覧会だ。その不自由さと言ったら、まさに山口ワールド。なにが不自由かをお伝えするのは簡単だが、ここはぜひ実際に行って、体験すべきだと思う。水戸は遠いなんて言わずに、ぜひ行って体験いただきたい。絶対に...
Official Staff
楽しみは展覧会だけじゃない。『鳥獣戯画 ─京都 高山寺の至宝─』展、充実のグッズに注目
上野の東京国立博物館で開催中の『鳥獣戯画 ─京都 高山寺の至宝─』展ですが、大変充実した展覧会だが、ぜひチェックしていただきたいのが数々のグッズ。公式図録(2,700円)やクリアファイル(600円)や鳥獣戯画のトランプ(写真)、定番の「おたべ」(540円)なんかは序の口。とにかく兎や蛙がかわいい、という方には、兎や蛙が描かれたiPhoneケース(2,500円)やクッション(3,000円)、兎と蛙の口からメッセージの吹き出しがある型抜きポストイット(550円)、絵巻の動物たちが描かれたマスキングテープ(700円)がオススメ。変わったところだと、線をなぞって名場面が写せる写経絵(600円)も...
Official Staff
兎も蛙も人も、イキイキ。これこそニッポンの表現力の原点。東京国立博物館:《鳥獣戯画 ─京都 高山寺の至宝─》
修復後、京都で初公開され20万人を動員した「鳥獣戯画」が東京で公開される「特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』」(〜6月7日)が東京国立博物館で開幕した。四年の歳月をかけて修復した甲乙丙丁の四巻からなる「鳥獣戯画」に加え、断簡4作もあわせて公開される大変貴重な機会となる。また、所蔵する京都・高山寺の中興の僧・明恵(1173~1232)に関わる資料や、国宝「華厳宗祖師絵伝(華厳縁起)」なども展示されている。展示の4分の3は高山寺関連で鳥獣戯画は4分の1、甲乙丙丁が最も人気のある甲巻が最後という並び方。各巻とも前期展示と後期展示で展示される部分が異なり、会期中二回足を運ばないとすべてを見...
Official Staff
六本木 “メディア” アートナイト コアタイムまもなく
『六本木アートナイト2015』が4月25日と26日に開催される。「ハルはアケボノ ひかルつながルさんかすル」をテーマに行われる今回は新設されたメディアアートディレクターにライゾマティクスの齋藤精一が就任、メディア・アートを大いに取り入れたアートイベントとなる。メインプログラムとして、巨大なミラーボールやLEDを実装した大型トラック「アートトラックプロジェクト ハル号 アケボノ号」が六本木ヒルズアリーナに展開する。18時のコアタイムキックオフからスタートして、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、国立新美術館の3つの拠点を中心に六本木エリアでさまざまなアートイベントが展開される。
Official Staff
アート?マンガ? そんなことどっちでもいい。キョーレツなコンテンツがここにある:エルド吉水《龍子》
さまざまな巨大なパブリックアート作品を手がけてきたひとりのアーティストが紆余曲折の人生の経験を経て、みずからのアートの原点であるマンガに目覚めた。ギャラリーで立ち読みするマンガ『龍子』を公開するアーティスト、エルド吉水だ。
彼の個展ではマンガ原稿が主役であり、来場者は1ページ目から原画に向き合い、作品を楽しむ。数年に渡ってギャラリーで公開され続けている作品はついにフランスで出版されることとなった。世界発売に先駆けて、国内限定版がまんだらけで購入できる。
昭和の香りのする任侠とバイオレンスとサイケなエロが詰まったストーリーのノワール・マンガはまだまだ展開中。ストーリーの続きはまた東京のどこ...